1月末から日本でも注目されている音声型SNS「Clubhouse👋」
すっかり定着しまして、日常の一部になっています。
平日の昼間は基本的に仕事&作業しているので、どうしてもチェックしたいルームしか聞きませんが、朝と夜は結構聴いています。
いつも参加しているのは、KYOKOさんと女性起業家の大東めぐみさんのリスナーの悩み解決ルーム、今日一日のTo doを共有する朝の番組Morning Shot(イケハヤさん、音声ブロガーしゅうへいさんメインのルーム)税理士の大河内先生とイケハヤさんが主催の子どものお金の教育について語るルーム、心理カウンセラーさん等が主催の幼児教育など子育て全般について話すルーム…などなどです。
いつも私はラジオのようにリスナーとして聴いているのですが、先日初心者向けの話すルームに参加。初めてスピーカーとしてしゃべりました!
オンラインサロンのルームではスピーカーとして回ったことがあるのですが、知らない方々の場では初めてでした。
毎日夕方にラジオキャスターをされている くにさんと時々しゅうへいさんも参加されているclubhouse練習部屋🎙比較的少人数なので、以前から気になりつつも…夕食準備と子どものお迎え時間でバタバタとしていて参加できずにいました。
先日11日がちょうど祝日でその時間帯にちょうどPC部屋にいたので、思い切って参加、挙手しました。
スピーカーに上げていただき、実際に「TOMOMIさん今喋れますか?」と聞かれて少しドキドキでしたが、1分間で自己紹介できました。
音声はまだやったことがないと話した私の挨拶にくにさんから「音声メディアに向いている」という有難いお言葉をいただき、嬉しくなりリスナー側にいた時には味わえなかった気持ちが湧きます。
確かに…去年は職場で8カ月間皆の前で一分間スピーチをしていたし、学生の頃は生徒会の役員と部活の部長をしていた経験があるので、話すことは苦手ではない。
何となく自分の中では、音声やYouTubeはハードルが高くやるとしても一番最後かな…という概念が元々ありました。しかし、Clubhouseを通して話してみるとその距離が縮まった気がします。
少し前までラジオはDJしかできなかった。今やStand.fmなどの音声メディアでは、審査もなく誰でも話し手に回れます。今回のClubhouseも音声メディア型のSNS。登録すれば誰でもルームを開いて発信することができます。
Clubhouseをきっかけにこれからもスピーカー側に回り、自分のコンテンツを文字だけでなく音声でも発信していくことができたらと思います。