今ホットなClubhouse📱♪ Vol.1

Clubhouse

昨年4月に元Google社員が開発し、世界でも爆発的に伸びている音声チャットSNSが日本に上陸!!

日本では、1月23日よりβ版の運用が開始されました。β版のため、まだ英語表記になっている部分もあります。現在は、iPhoneのみでandroidアプリは開発中です。

ちょうど一週間前Twitterで周りの人たちが騒いでいるのを見て知ったのですが、さっそくアプリをインストールしてはみたものの…招待性なので誰かに誘ってもらわないと参加できない仕組みでした。

インフルエンサーの方がTwitterで今日はClubhouse開きます!と言っても参加できないので有名じゃないとダメなのかな…ともどかしかったのですが、なんとインフルエンサーであるKYOKO先生のオンラインサロン経由でお声掛けいただき、招待していただけました!

土曜日から使い始めだいぶ慣れてきました。

今回は、Clubhouseの使い方など簡単にお伝えできればと思います!

あまり書くと長くなってしまうので、シリーズ化でお伝えできればと。

Clubhouse招待→登録→フォロー

まずはAppストアからClubhouseをインストールしておきます。

招待される人からショートメールが送られます。(電話番号を伝えておく必要あり)

ショートメールからアプリ内に入ると、ユーザー登録する画面となるのでニックネームなど本名でも希望の名前を登録。

自分のアイコンを設定します。

紹介者が予め出てくるので、その方をフォローすると他の関連がある方々が出てくるので、自分がフォローしたい人をどんどんフォローしていきます。

Clubhouseのルームとは?

clubhouseのユーザーは自由にテーマを決めて(決めなくてもなくてもよい)雑談やセミナーを開くことができます。一人では性質上みんなが開く画面に表示されないので、2人以上は必要。これをルーム(部屋)と呼んでいます。

フォロワーの方が、ルームをスケジューリングしたり、リアルタイムで開くと自分のスマホに通知が届きます。

気になるインフルエンサーの方や興味があるテーマのルームをタップすると、そのルームに入れて聞くことができます。

この時に、参加者全員のアイコンが表示されているので誰が参加しているのか?何人参加しているのかも知ることできます。

ルームは、話して(スピーカー)と聞き手(リスナー)側に分かれています。

Clubhouseのルームに参加してみると

スピーカーが話している話題をラジオ感覚で聞くことができます。

何だかお互いが電話で話しているような感覚もあります。

私はほとんどリスナーですが、もしスピーカー側に回って話したい!とか主催者が質問ありますか?など振ってくれる機会があるので、挙手機能(✋のマーク)を押すとオーナー側があなたを引き上げてくれて、スピーカー側に回れることも大いにあります。

スピーカー側に回ると、自由に話すことが可能です。他の方がお話ししているときは、マイクOFFにして無音にすることもできます。

挙手機能を使わなくても、スピーカー側からこっちに来ない?と誘われる場合もあります。英語で(笑)もちろんこちらにYES,NOの決定権があります。

今週の夜に子どもと話しながら大物インフルエンサーのルームに入ってリスナー側にいたところ…どういう訳か誘われてしまい、子どももいたので…断ってはまた誘われを繰り返していました💦

おそらく皆さんに声を掛けていたのだと思うのですが、ここで勇気を出してスピーカー側に回って発言し、この人おもしろいな…と思われると一気に注目され自分のフォロワーが増えるという仕組みのようです。

色々なルームに参加していると自然とフォローしてくれる方々もいますが、フォロワーをもし増やしたい場合はスピーカー側に回ることがカギです!

今回はこの辺りまでにして。

無限の可能性を秘めたClubhouse。

次回は、どういった活用方法やメリットがあるのか?

マネタイズの方法についても触れてみようと思います🙂

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です