皆さま、こんにちは。
今日は、我が家の子供達の間で今ブームのスタディ将棋について紹介します!
小1の長男がたまに利用している児童センターでは、自由時間に時々将棋を使って遊んでいるそうです。最初はオセロを先生に教えてもらって、家でも購入して遊んでいたのですが、最近はこちらの将棋が楽しいみたいです。
スタディ将棋は、藤井聡太七段も5歳の時にこれをおばあ様から教えてもらったのが将棋の始まりだそうです。
これは、駒に矢印で動かし方が書いてあるので、すぐに遊べて遊びながらルールを覚えていくことができます。矢印でそれぞれの駒の動かし方が一目で分かるので、2手先、3手先を読んで指す手助けになります。
対象年齢は、5歳以上~大人まで幅広く遊べます。
写真の通り、盤を半分に折りたため駒、駒台もスッキリ収納ができるので、持ち運びにも便利です!
解説書、スキルアップブックが付いており、ルール以外にも、対戦で勝つためのテクニックや戦法、「詰め将棋」の問題も掲載されていて、パズル感覚で将棋が楽しめます。
私は将棋ができないので、逆に子供から教わる方なのですが(^^;だいたい、長男が相手を選び、時には弟,妹を引っ張て来て教えています。
今は何でもデジタルでできる時代ですが、たまにはこういった現物で遊ぶのも子供たちにとってはよいのではないかと思います(^ ^)
